アイシャドウ

【CANMAKE】ジューシーピュアアイズ全色レビュー|おすすめの色は?使い方は?

ジューシーピュアアイズ

こんにちは、meg*(@megmag_insta)です。

今回はキャンメイクから発売されているジューシーピュアアイズを全色レビューしたいと思います。なお、ここでは2020年現在発売されているこちらの6色をご紹介しています。

  • 01クラシックピンクブラウン
  • 06ベビーアプリコットピンク
  • 07フルーティーワイン
  • 10ナイトラベンダー
  • 11ストロベリーココア
  • 12チャイティーローズ

・ジューシーピュアアイズの色味が知りたい
・ジューシーピュアアイズのおすすめ色が知りたい
・ジューシーピュアアイズの使い方が知りたい
・ラメが綺麗なアイシャドウが欲しい

こんな方は特に必見です。それではさっそくスタート!

ジューシーピュアアイズとは?

ジューシーピュアアイズはキャンメイクから発売されているアイシャドウです。

・全6色(2020年5月現在)
・税込660円
・メインカラー・ラインカラー・ジューシーコートスフレの3色入り
・仕上げのコートでジューシー感&モチUP
・濡れたようなツヤめく愛されまぶたに

ザクザクの大きめラメが濡れたようなツヤ感を演出してくれるのが最大の特徴です。ラメが大きいと時間が経つにつれ粉落ちが気になる物も多いですが、これはほとんど気になりません。

メインカラーとラインカラーはシマーな質感で、フィッティングオイル配合ということでしっとりとまぶたに密着してくれます。使い方もパッケージに書いてあるので初心者さんでも使いやすいと思います。

meg*
meg*
ここからはそれぞれの色の特徴について見ていきますよ~!

01クラシックピンクブラウン

ジューシーピュアアイズ01
ジューシーピュアアイズ01

甘めナチュラルなピンクブラウン

メインカラーはベージュ、ラインカラーは濃いめのブラウンとブラウンアイシャドウど真ん中のスタンダードな配色です。ピンクブラウンとありますが、個人的にはあまりピンク感は感じなかったです。

しいて言うならラメはほんのりピンクに感じなくもないのですが、本当に”ほんのり”程度。ピンクがかったブラウンのアイシャドウが欲しい方は11番のストロベリーココアのほうがいいかもしれません。

そんなわけで、こちらのクラシックピンクブラウンはとことんベーシックに、そしてナチュラルな印象に仕上がるのでどんな場面でも使うことができます。きちんとした場面にも、お出かけ時にも使い回せるアイシャドウを探している方にはこちらのカラーをおすすめしたいです。

 

06ベビーアプリコットピンク

ジューシーピュアアイズ06
ジューシーピュアアイズ06

ナチュラルで使いやすい上品なコーラルピンク

メインカラーはオレンジ寄りの明るいコーラルカラーです。ラインカラーはブラウン、ラメはほんのりゴールドカラーです。

メインカラーがパッと目を引きますが、意外とこれが薄付きで肌馴染みのいいカラーなので使いやすいんです。カラーメイク初心者さんにも抵抗感なく使えると思います。ラインカラーのブラウンを幅広く入れればブラウンメイクとしても使えるのがポイント。

ナチュラルな印象に仕上げたい方、派手になりすぎるのが苦手な方にはおすすめのカラーです。

 

07フルーティーワイン

ジューシーピュアアイズ07
ジューシーピュアアイズ07

大人レディに仕上がるボルドー系ピンク

メインカラーは青みのあるピンクカラー、ラインカラーはピンク感のあるモーヴブラウン、ラメは明るめのシルバーピンクです。

メインカラーの青みピンクが印象的なこちらのカラーですが、これも06番と同じで見た目ほど発色はしません。ですが、こちらはしっかりピンク感が出てくれます。ブラウンがピンク味を帯びているのも統一感が出てかわいいんです!

青みピンクが好きな方や、女の子らしいピンクメイクがしたい方にはぴったりのカラーです。

 

10ナイトラベンダー

ジューシーピュアアイズ10
ジューシーピュアアイズ10

知的フェミニンな大人パープル

メインカラー、ラインカラー、ラメの3色ともラベンダーカラーで統一されているのがかわいいカラーです。

パープルとなるとちょっとハードルが高いのかなと思ったのですが、一番濃いラインカラーがくすみ系の色味なのが使いやすいです。このくすみ感のおかげで大人っぽいメイクに仕上げることができます。

メインカラーも目元に透明感を出してくれるカラーになっています。あまり見ない配色なので人と違うメイクがしたい方にもおすすめです。

 

11ストロベリーココア

ジューシーピュアアイズ11
ジューシーピュアアイズ11

甘すぎない可愛さ♪大人っぽいくすみピンクブラウン

メインカラーとラインカラーはピンク感のあるブラウン、ラメはピンクラメになっています。

01番と同じくブラウンアイシャドウではありますが、01番よりも濃いめのブラウンでピンク感が強いです。特に普通のアイシャドウよりメインカラーが濃いのが特徴で、目元をはっきりと見せてくれます。

ピンクアイシャドウだと甘すぎるけどただのブラウンだと物足りないという方はこのカラーを選ぶのがおすすめです。華やかなメイクをしたい方にもおすすめです。

 

12チャイティーローズ

ジューシーピュアアイズ12
ジューシーピュアアイズ12

華やかだけど使いやすい!可憐で上品な目元に仕上がるピンクベージュ

今年の4月に発売になったばかりの新色になります。メインカラーはピンクベージュ、ラインカラーは深みめあるコーラルピンク、ラメはピン暗めになっています。3色ともピンクカラーで統一されているのが特徴的です。

一番濃いラインカラーもピンクとなるとかわいくなりすぎるかなと思いきや、意外や意外、これが大人っぽく仕上がるんですよ。

オレンジ感もある配色なので、普段ピンクメイクが多い方にもブラウンメイクが多い方にもどちらにも使いやすいカラーだと思います。

 

おすすめピンクアイシャドウ
【2020春】おすすめのピンクアイシャドウ6選 プチプラからデパコスまでこんにちは、meg*(@megmag_insta)です。 今日は春にぴったりのピンクアイシャドウについての話題です!プチプラからデ...

ジューシーピュアアイズの使い方

ジューシーピュアアイズの使い方を3パターンご紹介します。シーンやなりたい印象にあわせて使い分けしてみて下さいね!

ナチュラルな印象に
こちらはパッケージにも載っているスタンダードな使い方です。

  1. 左のカラーをアイホール全体にチップでのせる
  2. 中央のジューシーコートスフレを指の腹で①に重ねる
  3. 右のカラーをチップの先端で目の際にのせる

目元を強調させたい
目元をはっきりと強調させたい方はこちらの使い方がおすすめです。

  1. 左のカラーをアイホール全体にチップでのせる
  2. 右のカラーをチップで二重幅と目の下の三角ゾーンに塗る
  3. 中央のジューシーコートスフレを指の腹で涙袋と黒目の上に塗る

華やかな印象に
お出かけ時など華やかな印象にしたいときにおすすめの使い方です。

  1. 中央のジューシーコートスフレを指の腹でアイホール全体と涙袋に塗る
  2. 左のカラーを二重幅にチップで塗る
  3. 右のカラーをチップで目尻にくの字に入れる

全体を通して言えることですが、ジューシーコートスフレは指で塗った方が密着度が上がります。また、左右に指をスライドさせて磨くようにしてのせてあげることでより濡れツヤ感が綺麗に出てくれるので試してみて下さいね。

まとめ

さて、ジューシーピュアアイズについて見てきましたがいかがでしたか?最後にジューシーピュアアイズのメリットをまとめておきます。

・お値段が超お手頃
・濡れツヤ感がかわいい
・ラメ落ちしない
・デパコス顔負けの粉質のよさ
・使い方が書いてある

デメリットは…というとこれがなかなか思いつかなかったのですが、絞りに絞って考えたのはこちらの点です。

・チップの持ち手が短くてちょっと使いにくい

パッケージがコンパクトなので持ち手がどうしても短くなってしまうので仕方がないですし、メイクが全然できないというわけではなくてちょっとやりづらいと感じる程度なので気にならない方がほとんどだと思います。

これ以外にもデメリットを考えたのですが、さっぱり思いつきませんでした。もし読者の皆様でこんなデメリットがあるよというのをお気づきの方がいらっしゃったら教えて頂きたいくらいです。笑

meg*
meg*
超プチプラなのに高見えするから学生さんには特におすすめです~!

さて、それぞれの色についても簡単にまとめておきます。

特徴 対象
01クラシックピンクブラウン スタンダードなブラウンカラー ナチュラルな印象に見せたい
どんな場面でも使えるものがいい
06ベビーアプリコットピンク 薄付きのピンクカラー
締め色はブラウン
ナチュラルな印象に見せたい
女の子っぽくなりすぎない方がいい
07フルーティーワイン 青みピンクカラー
締め色はブラウン
青みピンクが好き
女の子らしいピンクメイクがしたい
10ナイトラベンダー くすみラベンダーカラーで統一 大人っぽい印象にしたい
人と違うメイクがしたい
11ストロベリーココア 濃いめのピンクブラウン 華やかなブラウンメイクがしたい
目元をはっきり見せたい
12チャイティーローズ 2020年4月発売の新作
ピンクベージュカラーで統一
可愛すぎないピンクメイクがしたい
新商品を試したい

 

ちなみに私のお気に入りは10番、11番、12番です。10番と12番は締め色まで色のトーンが統一されているところ、11番はブラウンメイクなのにほんのり甘く仕上がるところが好きです。

少しでも皆様の参考になれば嬉しいです。それではまた!

ABOUT ME
アバター
meg*
コスメがだいすきな大学生です。2018年にコスメコンシェルジュの資格を取得しました。コスメへの愛を綴っていきます♡